2025年04月03日
2024年12月01日
2020年12月07日
2020年09月10日
2020年04月14日
2019年09月24日
Android版に"あるきスマホ検知機能"を追加しました。(令和元年9月24日)
この機能は、株式会社アイエスピーの「ながらスマ歩アラート」を利用しています。
大牟田市が、ウォーキング推奨事業「+Walking(プラスウォーキング)」においてスマートフォン向けのウォーキングアプリを公開しました。(平成30年10月1日)
大牟田市ホームページ
2019年08月28日
2019年07月16日
2018年10月19日
2016年04月25日
品川区がスマートフォン向けのウォーキングマップアプリを公開しました。(平成28年4月1日)
「品川区ウォーキングマップ」アプリ ダウンロードページ
2015年12月21日
2015年11月26日
当社製作のスマートフォン向けアプリ「墨田区防災マップ」が選ばれました。
国土地理院:『電子国土賞2015』の受賞作品が決定!(2015年11月24日)
2015年07月17日
2015年07月13日
当社で作成した各種デモサイトについて、まとめました。
(【2015/07/13】【Leaflet】 基本機能デモを更新)
2015年07月13日
地理院地図のサイト構築サンプル集でも紹介され、公開サイトも増えてきた「Leaflet」について、機能検証も兼ねてデモページを作成しました。
2015年03月09日
![]() |
「防災施設マップ」は、全国の防災施設情報をスマートフォンで閲覧するアプリです。 GPSを利用して最寄りの避難所や避難場所などを確認することができます。 インターネット通信環境がない状態でも、アプリ内に保持した地図を参照できます。 地理院地図などの様々な地図タイルが表示できます。普段は地図ビューアとしてご利用ください。 |
2015年01月31日
GISNEXT 第50号の「創刊50号記念企画」に、弊社代表取締役のインタビュー記事が掲載されました。
(PDF:GISNEXT 第50号 p.40-41)
2014年11月11日
当社製作のスマートフォン向けアプリ「下田市津波ハザードマップ」が選ばれました。
国土地理院:『電子国土賞2014』の受賞作品が決定! (11月11日)
2014年09月22日
2014年08月08日
2014年08月08日
2014年08月06日
2014年08月05日
2014年08月01日
2014年07月22日
2014年07月18日
2014年07月11日
2014年07月01日
PostgreSQL(PostGIS)で作成したGISデータをShapeファイルで出力するコマンドに pgsql2shp があります。
2014年06月18日
2014年06月03日
地図の種類は大きく2種類に分けられます。現実世界をそのまま表現した地図と、目的に応じたテーマを表現した地図です。前者の地図は一般図と呼ばれ、後者の地図は主題図と呼ばれています。
2014年06月03日
測地系とは、ある地点が地球のどの地点かを座標(経緯度)で表す際の基準のことです。地球が完全な球体であれば世界のどこでも同じ基準でよいのですが、実際は南北方向に潰れた(赤道が膨らんだ)球体です。地球を地軸で輪切りにすると南北方向に潰れた楕円になります。この楕円が地軸で回転して出来る回転体を回転楕円体と呼び、この回転楕円体をモデルとして測地系を決定しています。
2014年04月07日
「狛江市防災マップ」は、市内の災害時集合場所や避難所などの所在地を示した地図をスマートフォンで閲覧するアプリです。
インターネット通信環境がない状態でも、GPSを使い最寄りの災害時集合場所や避難所などを確認することができます。
また、災害発生時に役立つ防災ガイドや情報収集先としてこまえ安心安全情報メール、狛江市公式ツイッター等のリンク先を提供します。
2014年04月07日
2014年02月12日
2014年02月10日
「小平市 防災マップアプリ」は、紙面の防災マップをスマートフォンで閲覧するアプリです。
インターネット通信環境がない状態でも、GPSを使い最寄りの避難所や避難場所などを確認することができます。
日頃の備えや災害時の心得、家族の安否確認方法等の情報も提供していますので、災害への備えにお役立てください。
2013年12月24日
2013年12月24日
2013年12月24日
2013年12月24日
2013年12月18日
2013年12月18日
ハザードマップとは、ある条件のもと災害(地震、津波、洪水、内水、土砂)が起こった時、どの程度の被害になるかの範囲と規模を地図上に示し、そこに住んでいる方々に災害に対しての心構えと準備をしてもらうための地図になります。
2013年11月28日
2013年10月25日
Android開発で使うエミュレータの紹介
Eclipseのエミュレータが非常に遅くてストレスが溜まります。
実機の調達もお金がかかるので、これがオススメ。
2013年10月07日
2013年09月02日
MapCacheとは、WMSレイヤーへのアクセスを高速にするためのタイルキャッシュサーバです。
MapCache — MapServer 6.2.1 documentation
2013年08月23日
2013年08月23日
2013年08月19日
pgRoutingをインストールした時のコマンドメモです。
いろんなライブラリのバージョンによりエラーが起きたりするのでこの通りやっても失敗するかも。